投稿日:2025年1月8日 | 最終更新日:2025年1月15日
2025年のパンのフェスは、3月7日(金)~9日(日)の3日間、例年通りみなとみらいにある横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて開催されます。
各日とも11時00分~17時00分 入場料は無料。
横浜で行われるパンのフェスは、2016年から始まったイベント。神奈川の人気パン屋さんだけでなく全国からパン屋さんが集結する日本最大級のパンのお祭りです。
パンのフェスの構成
神奈川県だけでなく全国からエントリーしたパン屋さんが一同に並ぶパンのフェス。
入場料は無料で3日間開催。
パンのフェスって具体的にはどういった構成なの?
【パンのフェスの構成】
- パン屋さんの販売
- イベントエリアでのPR
- パンのアワード選考
パンのフェスの構成①:パン屋さんでの販売
全国の人気パン屋さんが一同にブースで販売されます。
パン屋さんのエリアは囲われていて、決まった場所から入場。待機列に並び、入場受付を済まして入場します。(再入場可能)。
各ブースに分かれ自由にパンを購入することができます。一つ一つのお店に行列ができ、人気のパン屋さんは早めに売り切れに。
パンのフェスの構成②:イベントエリアでのPR活動
パン屋さんエリア横にはイベントエリアを設け、パンにまつわる各企業のPRブースやキッチンカーも出店します。
入場のチェックはなく自由に参加可能。
パンのフェスの構成③:パンのフェスアワード選考
2016年の初開催以来、毎年行っている「パンのフェスアワード」。人気のパンが投票によって決められます。
2024年パンのア ワード受賞パン
2024年グランプリを受賞したパン香房ベル・フルール「海を跨いだオレンジ物語~ブラバン~(ブラッディーオレンジ&河内晩柑)」。
バケットの中にコンポート、柑橘系のピール、甘いクリームを合わさり絶妙な仕上がりと賞賛されました。
パンのア ワードの投票について
パン好きのパン好きによるパン好きのためのパンのア ワード(賞)。審査方法は事前投票と会場投票との集計で決まります。
- 対象パン:2024年1⽉〜2024年12⽉に新発売されたパンが対象
- 賞:グランプリ1店舗、ゴールド2店舗、シルバー3店舗、ブロンズ5店舗の4種類
パン好きの人たちによる厳しい審査を受けるので、とても価値のある賞ですね
2025年パンのフェスで買いたいパン屋さんは?
パンのフェス開催まで何度かに分けて出店パン屋さんが発表されます。2024年は54ブースが出店しました。
第一弾34店舗発表!
2025年パンのフェスの出店予定の第一弾。毎年参加しているお店もあれば今回初出店も多くあります。(店名の前に★マークがあるのは初出店のパン屋さん)
店名 | 所在地 | おすすめパン | 食べログ評価 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
スイートオーケストラ | 札幌市 | ほっかいどーなつ | 3.48 | 北海道産の素材を使った高品質なお菓子 |
クーロンヌ | 茨城県取手市 | パン オ ヴァン ~赤ワインのパン~ | 3.08 | 添加物など余計なものを極力使用しないパンづくり |
白井屋・ザ・ベーカリー | 群馬県前橋市 | カヌレ | 3.33 | 人気No1はラム酒のしっかり聞いた”カヌレ”。外はカリっと中はしっとりもっちりです |
HAPPyHAPPyメロンパン | 埼玉県さいたま市 | 幸せのメロンパン | 3.32 | ひと口食べると「サクフワッ!」の衝撃が口いっぱいに広がります |
★Bakery & Cafe Angela with R.O.STAR | 埼玉県川越市 | 究極のアップルワッサン | 3.40 | 毎日100種類以上のパンを焼きたてで提供 |
ベーカリー三日月 | 埼玉県草加市 | シャウエッセンチーズ | 3.28 | 『パンのフェスアワード2022』「ブロンズ賞」 |
麻布十番モンタボー | 東京都港区麻布 | 6代目 北海道牛乳パン | 3.36 | 1977年の創業から47年の歴史。 |
★たみのおやつ | 東京都多摩市 | 自家製天然酵母のクランベリークリームチーズベーグル | 自家製天然酵母、有機レーズンとヨーグルトの力で発酵させたベーグル。 | |
東京べーぐる べーぐり | 東京都西葛西 | フォンダン生ショコラべーぐる | 3.35 | 日本人好みのもちもち食感のべーぐるを中心に販売 |
ブーランジェリー アツシ | 東京都八王子市 | もちもちクリームパン | 3.16 | カレーパングランプリ金賞受賞「米粉のチーズ焼きカレーパン」 |
本郷ベーカリー | 東京都文京区本郷 | 手のひら食パン | 3.52 | イタリアンのシェフが作るパン |
ミヤビ | 東京都糀谷 | ミヤビ(ショコラ) | 高級デニッシュ食パン「MIYABI」 | |
★LA VIGNE AKIKO | 東京都新宿区西早稲田 | クロワッサンチュロス&濃厚ショコラフォンデュソース | 3.44 | 素材にこだわったパンとスイーツのお店 |
★ロータスバゲット | 東京都目黒区青葉台 | ロータスバゲット | 3.12 | 国産小麦と天然酵母で練り、じっくりと発酵させた生地と、そこへ合わせる厳選した食材 |
カノムパン | 神奈川県鎌倉市 | バナナパンevo.Ⅴ | 3.37 | 「国産小麦とライ麦、20年以上継いだ自家製酵母で作ったシンプルで力強い【全粒粉入りハード系パン専門店】 |
★くるんぱん | 横浜市都筑区北山田 | ハムとトマトのパニーニ | 3.10 | 北海道産小麦、添加物を一切使わない生地で毎日も食べても安心なパン |
★SHALALA BAKERY | 横浜市西区 | ビーフシチューデニッシュ | 3.08(シャララカフェ) | 低温熟成のパンは、しっとりもちもち食感 |
★スコーン専門店iro | 横浜市西区伊勢町 | 焼き芋ブリュレ | 3.39 | スコーンの概念を覆すパサつかない美味しいスコーン |
★PLUSOUPLE | 神奈川県鎌倉市 | 塩トリュフバターブレッド | ゆめちから乳酸菌®発酵種で焼き上げたパン | |
BAKERY HINATA | 神奈川県大和市 | ルノアール コーヒーあんぱん | 3.05 | 銀座ルノアール直営店 |
ラウンド食パン工房パンデマルタ | 神奈川県鎌倉市 | スイートマルタ | 3.15 | ふわふわ食感と口溶けの良さが特徴 |
chouchou muffin | 福井県福井市 | ホワイトチョコクッキー | 3.11 | 手作りにこだわるマフィン専門店 |
★製パン麦玄 | 山梨県山梨市 | クロワッサン | 3.17 | 自家製天然酵母と地元小麦を使用 |
KT’sBakery&Cafe | 長野県千曲市 | 信州ミルクのホワイト生コッペパン | 3.12 | 信州産の原料にこだわったパン |
★まめぱん | 長野県長野市 | くるみレーズン(2枚入り) | 卵や牛乳、動物性油脂は原則使用なしの無添加パン | |
スコーン専門店 famfam | 岐阜県多治見市 | リッチハニープレーンスコーン 2個入 | 3.05 | 精製砂糖を一切使用せず、純粋蜂蜜、北海道産無精製甜菜糖を甘み成分に使用したしっとりとした食感 |
米粉パンCUBREAD | 静岡県伊東市 | 伊豆のワサビと焼肉パン | 2度目の出店 米粉100%キューブ型 | |
Lycka | 愛知県刈谷市 | アールグレイとレモンのスコーン | 3.04 | パンのフェスアワード3年連続受賞! |
ANDE<アンデ> | 京都府伏見市 | パインアメデニッシュ | 3.09 | 約10種類のデニッシュパン |
コミベーカリー | 高知県高知市 | 55%の究極のぶどう食パン | 3.44 | 小麦粉に対する重量比で55%のレーズン |
KIYOKA MORIMOTO | 長崎県長崎市 | 溢れる栗のクロワッサン食パン | 3.17 | クロワッサン食パン専門店 |
佐世保アメリカンベーグル | 長崎県佐世保市 | 佐世保産「あいあいの雫」使用 ブルーベリーベーグル | 佐世保で誕生した「佐世保アメリカンベーグル」 | |
パンプラス | 長崎県壱岐市 | 壱岐牛カレーパン | 3.08 | 1日2,440個販売実績 |
★玄米ペーストぱん工房やまびこの郷 | 鹿児島県伊佐市 | 玄米クランベリーカンパーニュ | 原料にこだわり、ふわもち食感。 |
パンのフェス有料チケットとは
毎年、パンのフェス会場へ30分前に早く入場できるチケットが有料で販売されます。
2024年の販売内容は下記の通り。
販売価格 | 3,500円 |
内容特典⓵ | 第1部の30分前入場 |
内容特典② | パン食べ比べセット |
内容特典⓷ | オリジナルトートー |
【2024年最速入場券販売実績】
先行受付:1月19日(金)12:00~24日(水)
一般発売:1月26日(金)10:00~なくなり次第終了
今年も登場すると考えられます
パンのフェス食べ比べセットとは
一度でたくさんのアワードパンをちょっとずつ楽しめる特別なセット!2023年は出店したうち14店舗のパンをランダムに6〜8店舗のパンをセレクトして詰め合わせたもの。
食べ比べセットのパンは通常サイズとはことなります。
パンのフェスのよくある質問
- パンのフェスでの支払い方法は?
-
2024年のパンフェスでは、現金以外にも、クレカ、電子マ―、各種QRコードは使用できましたが、普及率の高いPaypayは使用できませんでした。
- 買ったパンをその場で食べられますか?
-
赤レンガのエリアではベンチや芝生などあるので思い思いにその場で食べらます。
パンのフェス 口コミ
にほんブログ村