投稿日:2025年4月14日 | 最終更新日:2025年4月15日
横浜の「三大桜名所」のひとつとして知られる大岡川。
川沿いには約3.5kmにわたって桜並木と遊歩道が続き、「大岡川プロムナード」として横浜の人に親しまれています。
このプロムナードは、弘明寺駅近くの観音橋から、黄金町駅近くの太田橋まで続いています。
川沿いには約500本のソメイヨシノが植えられており、春には桜のトンネルが訪れる人々を魅了。また、プロムナード沿いには昔ながらの商店街が点在しており、桜を眺めながら地元の味を楽しむこともできます。
大岡川プロムナードの玄関口「弘明寺観音通り商店街」

大岡川プロムナードのスタートは弘明寺から!京急と横浜市営地下鉄と2本も線が通っています。
横浜市営地下鉄「弘明寺」2B 出口を出ると右手が「弘明寺観音通り商店街」。

弘明寺観音通り商店街は、弘明寺へと続く門前商店街。昭和の雰囲気を持ちながら個性的な新しいお店も立ち並び、世代を問わず魅力的な商店街です。
桜並木の大岡川へは、この道を進んでいきます。
PEACH COFFEE(ピーチコーヒー)

弘明寺商店街の大岡川のほとりにあるカフェ「PEACH COFFEE(ピーチコーヒー)」。
フルーツのようなコーヒーをコンセプトに、個性豊かなスペシャルコーヒーを提供するカフェ。桃のマークが目印です。
イートインコーナーとして店内と店外に椅子が用意されていますが、テイクアウトをされるお客様が多いお店。コーヒー片手に大岡川を散策するのがおススメです。
今回は、コーヒーやさんのソフトクリームを食べました。1つ550円で甘さは控えめ。コーヒーの香りがしっかりあるクオリティが高めのソフトクリームです。コーンとカップが選べ。

今まで食べたことがない、コーヒー味のおいしいソフトクリームでした。おすすめ♪
店名 | PEACH COFFEE(ピーチコーヒー) |
最寄り駅 | ・横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺」駅から徒歩3分 ・京急本線「弘明寺」駅から徒歩8分 |
住所 | 神奈川県横浜市南区弘明寺町144-1水谷マンション105 |
休業日 | 月曜日 |
営業時間 | 火曜日〜土曜日:11:00-20:00 日曜日:11:00-17:00 |
肉屋の息子


店名通りご実家が肉屋の店主。また焼肉店で修行を積んだ店主が作る手作りのハムやソーセージ、お弁当やお惣菜も人気のお店。
商店街といえば惣菜のお店が欠かせませんが、「肉屋の息子」は外観が若い店主さんらしくオシャレ!お弁当も程よい量のものからがっつり系のものまで種類が豊富です。
今回は、和牛のコロッケ1つ税込108円をいただきました。
店名 | 肉屋の息子 |
最寄り駅 | ・横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺」駅から徒歩3分 ・京急本線「弘明寺」駅から徒歩8分 |
住所 | 神奈川県横浜市南区中島町4-85 |
休業日 | 水曜日 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
桜花酒造でランチおにぎりを購入


桜花酒造店内
2024年11月にオープンしたばかりの「桜花酒造」。白木のカウンターと紺色の青い日本酒が並べられた棚が印象的。ここは日本酒の味比べや飲み放題が楽しめる場所。
「桜花酒造」が始めたおにぎりの新サービス。おにぎりは店内でも食べられますが、お花見用にテイクアウトしました。


こぼれ落ちそうなくらい具が入ったおにぎり。鮭とイクラのおにぎり。
おいしいたくわんまで添えていただき、大き目のおにぎりは食べ応えあり!桜の木の下で食べるおにぎりは最高です。
弘明寺(ぐみょうじ)は横浜最古の寺院


地名でもある弘明寺(ぐみょうじ)。横浜最古の寺院として知られている弘明寺は高野山真言宗。
平日にもかかわらず多くも参拝者が訪れていました。石の階段をのぼり参拝をします。


本堂には、国宝に指定されている本尊の十一面観世音菩薩が祀られています。
お寺の階段から見ることができる「弘明寺観音通り商店街」。門前商店街として栄えてきたといことがよくわかります。


大岡川プロムナードの桜
冒頭でも触れたように、大岡川の桜並木はとても長く、その並木道は「大岡川プロムナード」と呼ばれています。川の幅や深さ、周囲の風景が場所によって異なるため、歩いていても飽きることなく楽しめます。


今回は、弘明寺から黄金町まで大岡川プロムナードを歩きました。


弘明寺商店街の中央を流れる大岡川。このあたりは川が比較的浅瀬で、川べりまで降りて近づくことができます。川に桜の枝がせり出して咲き乱れる光景は、美しい。


さらに下流の方に進んでいきます。
川の遊歩道には、桜の花びらのじゅうたんが敷き詰められていました。
所々にベンチも設置されているので、休憩しなが自分のペースで歩きます。
川の幅が徐々に広く、深さも出てきました。
川にもたくさんの桜の花びらが舞い落ち、流れに乗ってゆらゆらと動く様子は、とても幻想的。
ライトアップやぼんぼりの点灯を実施する「桜まつり」は終わってしまっていましたが、来年はそれに合わせて夜桜見物もしてみたいなあ。
2025年3月21日~4月6日に実施




蒔田公園を過ぎたあたりから、水深もあるようで観光用の小型船が多く走っていました。川からながめる桜もいいですね。


江戸時代の常夜灯を模した朱色の親柱が、印象的な太田橋に到着です。
大岡川プロムナードのお散歩もこれで終了。黄金町で前から気になっていたドーナツを買って帰りました。
まとめ
横浜三大桜名所のひとつ、大岡川。川沿いには約3.5kmにわたって「大岡川プロムナード」が続いています。
桜の季節でなくても、ちょっとしたハイキングにちょうどいい距離感です。
周辺の商店街を巡りながら、その土地ならではのグルメに出会えるのも、このコースの楽しみのひとつ。
お天気の良い日には、ぜひ歩いてみてくださいね。

