投稿日:2024年4月12日 | 最終更新日:2025年3月6日
横浜みなとみらいにある「食」をテーマとした体験型の商業施設ハンマーヘッド 。
ガラス越しに食べ物の製造工程や、製造体験など他にはない工夫を凝らしたお店が並びます。
その中で、誰もが知っている鎌倉銘菓「クルミっこ」では、鎌倉紅谷 Kurumicco Factoryとして製造工程工場の公開やカフェを併設、さらに人気の切り落としを購入できるスポットとして人気を集めています。
クルミッ子 ハンマーヘッドの切り落としは 2種類

Kurumicco Factoryではショップとカフェがあり、それぞれ切り落としを販売しています。
形態や購入方法が違います。
比較項目 | ![]() クルミッ子切り落とし(310g) | ![]() クルミミカップ |
---|---|---|
形態 | 切り落としの袋詰め | 切り落としのカップ+ キャラメルソース |
販売場所 | ショップ | カフェ |
重さ | 310g | 155g(購入品を計測) |
購入制限数 | 最大3袋まで | 最大2個まで |
価格(税込) | 1,242円 | 713円 |
整理券 | 必要 | 不要 |
「クルミッ子の切り落とし310g」は平日でも整理券が必要

ショップで購入する人で長い行列ができていました。みなさんのお目当ては、「クルミッ子の切り落とし310g」。クルミッ子の正規品は,1つ24gで162円なので約13個分に相当します。
開店前から並び、店頭で整理券を受け取らなければ購入できないほど人気。
実は今回、平日木曜オープン早々に行きましたが、買えませんでした。この日の用意されていたのは、90袋。3つ買う方が多いので、なかなか狭き門でした。
「クルミミカップ」は横浜ハンマーヘッド限定品

「クルミッ子の切り落とし310g」が買えなかった人は、安心してください。ここKurumicco Factoryでは、カフェを併設し、切り落としをおしゃれなカップに詰めた「クルミミカップ」を販売しています。
他の店舗では買えない横浜ハンマーヘッド限定品です。
カフェは11時からなので、土日祝で10時に入店した場合、少し待つ必要があります。
カップの中には8個の切り落としが入っており、さらにほろ苦いキャラメルソースまでついています。実は切り落としはクッキー部分が多いので、クルミッ子オリジナルキャラメルソースをかけて食べることで、クッキー生地も楽しめるというものです。


ソース無しでも十分おいしいですが、かけるとやっぱりおいしいです
持ち運びが楽なおしゃれなカップが、ちょうどいいサイズで人気♪1人2カップまでの制限はありますが、整理券なしで購入できます。
ハンマーヘッドで整理券を確実に貰う方法
店頭で整理券がもらします。整理券をもらうためには、ヘッドハンマーのオープン前から並ぶ必要があります。
さらにハンマーヘッドでは、大きな入口が2か所あり、それぞれ開門の時間がずれています。
そうなんです。入口を間違えると出遅れてしまい、整理券がもらえません💦
並ぶべき入口は1か所だけ
1階の正面入口で開店前に待機。
入口は他にもありますが、正面入口以外は、5分遅れで開きます←重要。
この5分で整理券は無くなってしまうので、必ず1階正面入り口に並びましょう。




クルミッ子切り落とし(310g)はお一人3袋まで


クルミッ子切り落とし(310g)は3袋までの制限があります。
レジ横で拝見しましたが、皆さんほぼ3袋お買い上げでした。3袋でほぼ1㎏になるのでずっしりと重い。
横浜ハンマーヘッド クルミっ子切り落とし 口コミ





昨日はクルミっ子切り落としを買いにハンマーヘッドパークへ。
予定より到着が遅くなってしまったけど、昨日は悪天候で人が少なくて無事買えました!
暴風雨に煽られ傘壊れ服びしょ濡れになりながらも行った甲斐があった!
調子に乗って買い過ぎた😅(1人3個までで、2人で行ったので6個🤣)
X



クルミっ子ファクトリーで期間限定のミサキドーナツとのコラボドーナツ食べてきました🍩クルミっ子カップも購入。切り落とし目当ての長蛇の列ができてましたが、私はクルミっ子カップで充分かな。カフェから製造作業が見えるので食べながら見学。
X



ハンマーヘッド開店前から並ばないと買えないみたい💦
開店直後に売り切れに!
X
クルミッ子エコバッグ などのハンマーヘッド限定品


クルミッ子では、お菓子だけでなくオリジナルのマグやコースターなどオリジナルグッズも販売しています。
ハンマーヘッドのKurumicco Factoryでしか手にはいらない商品は見逃せません。


中でも注目したのが、リスのプリントがかわいい布製のエコバッグ。お友達とおそろいで購入しちゃいました。1,320円(税込)でお手頃価格♪
縦長で丁度良い大きさ、さらに中にポケットがついていて、家の鍵など入れておくのに便利そうです。



このエコバックは本当に使いやすくてよく使用しています
2024年秋からのエコバックのNEWデザイン


現在の横浜ハンマーヘッド限定の「Kurumicco Factoryトート」はこちら(2024年9月10日~販売)です。
【みなとみらいの建物】と【りすくん】が描かれた横浜らしいデザイン。こちらも内ポケット付き。
横浜新名所 ハンマーヘッド クルミッ子の工場見学






横浜ハンマーヘッドKurumicco Factory では、クルミッ子の製造過程をガラス越しに見学できます。予約は不要で、いつでも職人さんたちの華麗な仕事ぶりを見る事ができる工場見学。
バター生地に、クルミがぎっしりはいったキャラメルをサンドしたクルミッ子。
大きな1枚板のクルミッ子をカットして135個のクルミッ子ができ上ります。


そのカットの際に、4辺にできるのが「クルミッ子の切り落とし」なんですね。


できたてのクルミッ子を味わえるのも、ここKurumicco Factoryの醍醐味。横浜の新名所として人気を集めています。



できたてだから、とっても柔らかくておいしいですよ


クルミッ子カフェでオリジナルスイーツを


Kurumicco Factoryの一番奥がクルミッ子カフェ。クルミッ子を使ったスイーツやオリジナルスイーツと飲み物が楽しめる場所。
今回オーダーしたのは、「クルミっ子プレート」とコーヒー。リス君のスヌーズかかわいい♪
クルミッ子の切り落としをカットしたものが3個とバニラアイスが添えてあります。
出来立てのクルミッ子は、キャラメルの部分がまだ柔らかい。コーヒーと良く合います。



他には「クルミッ子パフェ」や季節メニューが充実。様々なアレンジメニューが楽しめますよ


カフェは全面窓なので、明るく、海が見える最高のロケーション。座席の確保をしてからカウンターでオーダーしましょう。


注文カウンターで注文をして番号札を受取ります。ブザーが鳴ったらカウンターで受取るシステム。


テラス席はベイブリッジも見え、海風を直接感じられる特等席。こちらもおすすめ。
クルミッ子ファクトリー ( Kurumicco Factory)店舗情報


横浜ハンマーヘッドへのアクセス方法
横浜ハンマーヘッドへのアクセスについてご紹介します。
【電車の場合】
みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩12分
JR根岸線及び横浜市営地下鉄「桜木町駅」駅から徒歩15分
【車の場合】
首都高速みなとみらいランプ出口より約1.5km
駐車場350台(お買い上げ駐車サービスあり)
土日祝は周辺道路は動けなくなるくらい渋滞します。



横浜ワールドポーターズやカップヌードルミュージアム横浜方向を目指します。
クルミッ子ファクトリーの営業時間
横浜ハンマーヘッドの2階にある鎌倉紅谷 Kurumicco Factoryは、ショップ、ファクトリー、カフェと3つの構成で楽しめます。
店舗名 | 鎌倉紅谷 Kurumicco Factory(クルミッ子ファクトリー) |
住所 | 横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階 |
電話 | 045-263-9635 |
休業日 | 横浜ハンマーヘッドと同じ |
営業時間 | ショップ:平日11:00~20:00 土日祝:10:00~20:00 カフェ:11:00~20:00 (L.O.19:00) 工場見学:11:00~18:00 |
支払い方法 | 現金、各種クレジット、バーコード決済 |
駐車場 | あり(350台) 当日のお買い上げ合計 税込3,000円以上のご利用で1時間まで無料 当日のお買い上げ合計 税込5,000円以上のご利用で2時間まで無料 |
「クルミッ子の切り落とし」は公式通販でも買えます。通販でも限定商品なので、詳しくは下記の記事からご覧ください。

